てことで、間にいろいろと挟みながら
電車の制御方式として、3つやってきました。
抵抗制御方式
直並列組み合わせ方式
弱め界磁制御方式
実際の抵抗制御方式電車は、
この3つの制御方式を組み合わせています。
JRで言うと、103系や113系が代表格。
制御方式の名前は
直並列組み合わせ抵抗制御方式弱め界磁付き
となります。
てことで、回路図はこんな風になります。
実際の回路図よりもかなり簡略化してあります。
実際の回路図になると、電気ブレーキの回路が入ったり、
保護回路が入ったりするのでもっと複雑になります。
でも、力行回路だけ抜き出せばこんな感じです。
それぞれ、囲んだところに以前説明した制御が使われています。
加速する場合、電車の場合は基本的に
抵抗制御→直並列切り替え→抵抗制御→弱め界磁
という風に進んでいきます。
ちなみに、後進するときはどうするでしょう?
実際の回路では、界磁コイルの前後に「リバーサー」というものがあり、
ここで界磁に流れる電流の方向を変えることが出来ます。
界磁に流れる電流の方向を逆にすれば、
磁界の向きも逆になるので、回転方向が変わります。
さて、以下はちょっとめんどっちい話になるので、
興味のある人だけ見てください。
この回路図で、実際に電車を動かそうとしたら、
以下のようにそれぞれの接触子(スイッチ)が入っていきます。
113系を参考に回路図を模式化したので、
113系と同じ力行4ノッチ回路にしましょう。
あ、模式図に合うように作用順序表も作ってあるので、
113系とはけっこう違いますよ。
回路図と作用順序の表を見合わせながら見てください。