人間に失敗は付き物です。
失敗しない人なんていません。
たぶん。
だから永遠の愛を誓ったはずなのに離婚したりするんですが。
そういえば、高校時代、
「色あせぬ永遠の愛誓ったばかりに」
という台詞を、
「色あせぬ永遠の愛知県買ったばかりに」
と改造した事があります。
バカウケしましたが。
そんな事はど〜でもいいんですが、
さて。
人間に失敗は付き物とは言え、
失敗したら人命に関わる事はよくあります。
日頃から失敗しないように努めてはいても、
何かの拍子に失敗を犯したりします。
体調不良、考え事、疲れ、眠気、病気、環境、繁忙、異常時、原因不明、etc…。
そして、失敗はやってきます。
そんな時、失敗しても安全な方へと導く。
これが「フェイルセーフ(fail-safe)」というものです。
簡単に言えば、
「転んでも安全な方へ転ぶ」
という考え方です。
転んでしまったものは仕方がない。
転んでもそれ以上がなくてよかったね、
ということ。
この考え方は、電車にも数多く生かされています。
例えば、
ドアが開いた状態(ドアコックは正常位置)で、
運転士がバッテリーを切るとどうなるでしょうか?
ドアは開いたまま? それとも閉じる?
正解は、ドアは閉じます。
電車のドアは、閉じが定位(正常な状態)なのです。
つまり、
ドアを開くためには、スイッチを入れてやるのです。
スイッチを切ると、ドアが閉まります。
また、ドアが開きっぱなしだと電車は動きません、基本的に。
ドアがすべて閉まった状態でないと、ノッチが入らない構造なのです。
ただし、勾配のある所でブレーキ緩解すると動き出しますが、一定速度になるとドアは勝手に閉まる構造だったはずです。
電車が走っている時、
突然後ろの車両が外れました。
つまり、走行中の列車分離事故。
この時、電車は自動的に止まる? それとも止まらない?
正解は、自動的に止まります。
電車のブレーキは、必ず「引き通しブレーキ」というものを設置しなければなりません。
「引き通し」というのは、
列車すべての車両に通っているという事です。
もし、列車が分離すると、
引き通してある電気、もしくは空気圧が切れて、
自動的にブレーキがかかります。
ちなみに、昔あった「走行中補機解放」なんかは、別の処理をしてありました。
これらが、機械的なフェイルセーフです。
たぶん、生活の中でもフェイルセーフというものはあるはずです。
オートマの車で、ブレーキを踏まないとPレンジから動かない、
というのもフェイルセーフの一種です。
マニュアル車ならば、クラッチを踏まないとエンジンがかからない。
これもフェイルセーフです。
人間の側のフェイルセーフから言えば、
「何かあったらすぐ止めろ」
ということです。
でもね、止めたら止めたでまた理不尽に怒られる(長ったらしく事情聴取される)んだよね…。某事故は、この理不尽さがあるからってのも原因のひとつだと後藤は思うよ…。
普段から「フェイルセーフ」の気持ちを持って、
生活をしていきたい次第であります、はい。