さくら


運転区間

東京〜長崎

使用車両

EF66、EF81、EF76+14系15型客車

運転本数

1往復

主な停車駅

東京、横浜、熱海、沼津、富士、静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜、京都、大阪、広島、岩国、柳井、下松、徳山、防府、新山口、宇部、下関、門司、小倉、博多、鳥栖、佐賀、肥前山口、肥前鹿島、諫早、長崎

列車説明

 愛称としての「さくら(桜)」は1923年に登場した東京〜下関間の3等車のみで編成された「3等特急」に、昭和に入ってからつけられた名称で、1942年の関門トンネル完成で、鹿児島まで延長されるも、急行へと格下げされた。
 1957年に東京〜長崎間に「さちかぜ」が登場し、1958年に「平和」と改称、1959年に「さくら」と改称し、20系客車で運行を開始。1965年から肥前山口で編成を分割し、佐世保乗り入れを開始。のちに14系客車へと変更。
 1999年12月の改正で、「はやぶさ」と併結運転を開始する一方、佐世保行きを廃止。現在、東京〜鳥栖間で「さくら・はやぶさ」として併結運転をしている。また、定期列車での走行距離日本一を誇っている。
 旅客の寝台列車離れによる乗車率の低下などにより、2005年3月改正で廃止された。

更新:2005年3月


列車愛称名データーベースへ