ヒヤリハット


会社によって言い方は違うかもしれませんが、

労働災害や事故、障害に繋がる危険性のあるような、

自分が「ヒヤリ、ハッとした」事柄。

それを「ヒヤリハット」といいます。

ネーミングまんまですな。

これは、自分が体験したことを紙などに書いて提出し、

それをまとめて職場などで回覧して、

そのヒヤリハットの共有化などとともに、

対処方法や気をつける点なども考えていこうというものです。

このあたりも、職場によって違うと思いますが。

他の人が仕事中に、どんなヒヤリハットを体験したか。

そういうものを見ていって、自分の安全意識を高めよう。

というものです。

これは工業系職場などに限ったわけでなく、

後藤の仕事でもある運輸系の職場や

病院や一般の職場などでも使える手法です。

KYTやSTKなどと違い、

比較的応用の利かせやすいものなので、

いろいろなところで利用されます。

具体的にどんなヒヤリハットがあるか例を挙げると、

「ゴムなしでやっていて、あやうく中出ししそうになり、ヒヤリとした」

とか

「カラオケで『ハッとし〜て〜ぐっとき〜て〜♪』と歌った」

とか

「かわいい女の子の太ももが見えてドキッとした」

などという、

アホなネタではなくてですね。

えーと。

「高圧電流が流れているところを手で触れそうになり、ヒヤリとした」

とか

「地面の段差につまずいて、転びそうになった」

とか

「機器のフタを閉めるときに手を挟みそうになった」

というような、身近なところにある危険を見つけていこう、

というものが「ヒヤリハット」です。

一歩間違えば、重大な災害や障害に繋がることもあり、

常日頃のちょっとした「ヒヤリ」が大切なのです。

一般的にいえば、

車を運転しているときなんかによく起きます。

「交差点を通過しようとしたら、自転車が飛び出してきた」

「直進車が途切れたので右折したら、横断歩道に歩行者が走ってきた」

「車の陰から突然歩行者が出てきた」

などなど。

これらのヒヤリハットを通した上で、

危険予知というものも出来てくるのだと思います。

「道を歩いていたら、包丁を持った人が走ってきた」

「銃撃戦に巻き込まれて、流れ弾に当たりそうになった」

「高層ビルから飛び降りたら、下を歩いていた人に当たりそうになった」

このようなヒヤリハットがあったら、しっかりと心に留めておきましょう。

なお、

最初の3つのアホネタは、

仕事中に思いついたことは秘密だ。